今を生きる 2022 (2) !    令和4年5月開設  戻る
                                                             


寅年が多かろうが、寝てる場合じゃなかぞ。老いてもトラじゃ!
もっと沢山の仲間との交信を糧に、傘寿(80)の前の喜寿(77)に向かって元気で生き抜こう。

歳は老いても、気持ちまで老いるなよ!

  今を生きる 2022-(1)
(1)へは、ここをクリック

このページ編集者
棚田隆憲
〒東京都武蔵村山市榎2-63-3
メール:tt2573@kvp.biglobe.ne.jp           
携帯:090-3247-3418



   
   
第27便   オンライン筑士会開催
第26便   21回生忘年会報告
第25便   21回生忘年会 案内 (大浦君より)会場決定
第24便   21回生忘年会 案内 (大浦君より)
第23便   故郷あれこれ
第22便  今を生きる、あれこれ。
第21便   麺処かわべ閉店
第20便   関家でのバーベキュー
第19便   筑紫丘 全国7位!! それと掲載へのコメント等。
 第18便  懐かしい、岩田屋、西鉄福岡駅
 第17便  第24回「歩こう会」(麺処かわべの集い&お、タモリさんの・・・)
第16便   増田君 銀賞入選 写真展 
第15便   歩こう会 塚本鮮魚店
第14便   諏訪大社 御柱祭り
第13便  田所さん、博多どんたく出演
第12便   福岡あるある







第27便
オンライン筑士会開催

12月10日(土)19:00より、筑士会幹事 多田君の発案で「オンライン筑士会」が開催された。
対面かオンラインかで、色々と論議があったが、コロナ第8波や感染状況を考えて、関東では
オンラインで実施することが決まり、22名がオンライン(ZOOM)に参集した。
参加者は。多田君、原君、牛島君、吉原君、高山君、高鍋御夫妻、高本君、三宅君、山根君、
松浦君、城野君、森田さん、太田君、添田君、田中(義一)君、田中(昭)君、福嶋君、飯田(眞理)さん、
脇さん、田邊君、そしてサブ幹事としてZOOMを推進した棚田の 計22名の参加となった。
ZOOMに慣れない人が多く、準備に苦労したが、何とか全員無事参加出来た。
脇さんだけは、どうしても映像だけが映らなかったので音声だけの参加、誰かが「化粧が間に合わん
かったちゃろう!」と発言、これは脇さんにも聞こえていたので、今度対面で会う時には、発言者は
脇さんに相当やり込められるだろうな!(笑)

出たり入ったりがあったので、画像を3枚紹介








3時間以上の筑士会になったが、それぞれの近況では、やはり体調、障害、病気の話も多く、
「ああ俺(私)だけじゃ無いんだ!」と妙に安心?した人も多かったと思う。
まだ仕事も続けている人もいて、生涯現役を目指しているのかな、と嬉しくなる部分もあり、
健康寿命を延ばすために、「歩く」「散歩」7,000歩ー10,000歩をやっている人も多く、
中には「女房と毎日散歩している」という人も居て、「毎日散歩で奥さんと、なんば話しとうと?」
という質問に「日頃は自分があまり話さないが、博多出身の家内には博多弁で色々話しかけて、
もっぱら家内は聞き役(笑)」という、ほほえましい場面もあった。

博多弁の話題も出て、(随分前の筑士会・波留美会で、ある女性から、何でみんな博多弁ば
しゃべらんと!!と言われたことを思い出した)、時々帰福する人からも、今回福岡の忘年会に
参加した松浦君からも、「昔、我々が中学・高校時代にしゃべったような博多弁は、今はあまり
使われとらんよ」という報告があり、福岡を離れて長くなった人たちには、少し寂しい想いを
感じたかもしれない。「故郷の停車場に そ(方言)を聞きに行けなくなった、、、」と石川啄木も
嘆くかもしれないな、とふと思った。

次回の筑士会も志士の会も、オンラインか対面かでの議論になったが、やっぱり直接会いたか!
と言う人も多く、来年3月くらいの様子を見て考えようと言う事になった。
少人数で集まって飲むこともあるが、大人数での会となると、このご時世ではお店が、見つからない。
福岡の忘年会も、幹事の大浦君が大変苦労したと聞いた。

筑士会では、お店が無ければ(今までの店は廃業した)、以前やった河原でのバーベキューや、
街歩きをして、途中どこかで、外で弁当でも食べながらとか、3年前考えた屋形船で、、、など、
店が無ければその他の場所で、、、という風に、やはり対面で会いたいと言う意見が多かった。

志士の会、筑士会の幹事も含め、状況に応じて最善策を考え、出来れば対面での同窓会を目指そう、
と言う事になった。

福岡の忘年会や、筑士会や、折に触れての同級生の動向など、大勢で情報を共有できるこの
HPは、21回生の「宝」だと言ったら、「国宝だ」 いや福岡県の「県宝」だとか、ラインでも色々な
意見が交わされた。やはり、歳と共に健康が理由で今後出席出来ない人も出て来るだろうから、
会えるうちに会う方が良い、という雰囲気が強かったように感じた。

コロナ、年齢、場所、タイミング等々、色々と考えねばならず、またいつか21回生が一堂に会する
機会が来ることを念じつつ、報告を終わります。


それまで、皆、元気で暮らそうぜ!



第26便
21回生忘年会報告

21回生忘年会(令和4年12217時 福岡開催)
高田君からのレポートです。。 

20201月に日本でコロナ感染が確認され3年になろうとしている。その年に予定され、案内葉書も送付された
21回生同窓会は中止を余儀なくされた。
交流が薄れて3年になり、大浦君が集まって皆を元気づけようと企画
したのが今回の忘年会となった。決定のタイミングはワクチン接種とコロナ感染症状の軽症化で規制が解除され、
ウィズコロナに方針転換された後で今も変わらない。11月から福岡県は3,000人ほどの感染者数で推移し、
病床使用率が30パーセントを超えたので121日に福岡オミクロン警報が発令されたがウィズコロナで、
秋から戻った賑わいもそのまま継続している雰囲気はある。

 今回の忘年会は大浦会長を中心とした横のつながりで集まった仲間たち25名の参加だった。天神四つ角の
すぐ近く「博多魚がし海の路」天神店で17時から始まった。12月ともあり街はクリスマスイルミで輝いている、
会場は忘年会で満員、我が21回生の部屋も割を食ってかなり窮屈、身動きに苦労する。でもこれだけ片寄せ
あって集まって楽しく過ごせるのは3年ぶり、コロナのことなどすっかり忘れて久しぶりの再会を楽しんだ。
まだ終わってないけど、3年のブランクは全てコロナのせいだ。

 イカの生き作りから始まった飲み放題のコース、アジや鯛の生き作りも出てさすが博多、大浦君がこだわった
お店でもあります。会場との調整で案内が遅れたのは致し方ないほどの賑わいだった。

 会は大浦君の挨拶から、久しぶりの再会と21回生同窓会費の窮状の報告があり乾杯の音頭をとった。
広島から松浦君も参加し挨拶、棚田君からの連絡で参加することになりました。実家に96歳になる母がいるので
月一で帰省をしている。趣味はゴルフ(週1)と水彩画だそうです。

大分からの久野さんも挨拶させられたけど聞こえなかった。
増田君は1月に東京で写真家協会の写真展に高校体育祭での写真を展示する予定。
木村君は今月から131日まで下川端の西日本シティ銀行博多支店ロビーで「木村一東 書のミニ個展」を開催。
 今回初めてスマホの録音に挑戦したが、席の前では傍の声しか聞こえない。挨拶は二人だけで終わり、
ざわついた声だけで失敗に終わってしまった。写真もスマホでぼけたのもある。

雰囲気だけでも味わってもらえると幸いです。 

参加者25名:大浦、木村、松本、行實、小西、稲永、鳩宿、平上(坂本)、本吉、髙田、藤井(千代田)、
鈴木(犬丸)田所、瀬戸口、阿部、藤岡、城戸、前田(黒崎)、高木、谷口、久野(長野)、関(親子)、
松浦、増田


  

  

  

料理の写真が後回しになってしまったため残飯状態に美味しく食べた後です。

    

2次会(オオトリ)にも行ってしまった。2時間で帰るのはもったいない。
12名がオオトリに参加、ビール、日本酒、ワインを楽しんだ。ここに集まるのも久しぶり。
先月、関西の篠原君、安永君を交え5人で飲んだ。コロナ感染に注意しながら。


     

 皆さん、よいお年を!                髙田

編:なかなか楽しいそうだな。久し振りの邂逅に、皆が笑顔になっとる。よかよか。
  来年もコロナには十分気を付けて、集まって楽しんでくれ。


第25便
21回生忘年会 会場決定

第24便でお知らせした21回生忘年会の会場が決定しました。
26名が参加登録してます。遠方からの参加者もあるようです。

令和4年12月2日 5時―7時

場所[博多魚がし海の路] 天神店
福岡市中央区天神1-12-3
木村屋ビル 地下1階 
福ビル(現在建て替え中)の競艇場側、道路向い
092-406-9536
会費6000円前後

久し振りの開催、皆さん楽しんで下さい。



第24便
21回生忘年会 案内 (大浦君より)

 21回生忘年会 案内

              令和4年111

                         大浦、服部、小西

皆様ご無沙汰しております。
コロナも収束気味で、平静に戻る事を願っていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
同窓会も2回お流れとなり実に会うのは4年ぶりとなりますが、忘年会を発議しました。
今回は案内状等のはがきは出さずに声掛けだけにします

仲間内 声掛けあって申し込んで下さい。

 時   :令和412月2() 午後5時から午後7時位まで

 場所  :天神 界隈

 会費  :6000円 前後

 出欠返事:1120日迄

出欠を大浦、高田、小西さんに、組と名前を言って申し込んでください

30数名を設定しています。

・案内はがきは出しません。

・場所 は21回生ホームページと、メール に後日案内します。

以上




第23便
故郷あれこれ

帰省
高鍋ご夫妻が10月初旬に帰省した。以下田所さん、本吉君、高鍋君からのレポート

田所さん、本吉君から

なんと横浜から福岡まで車で13時間(これはかなり速い)運転して帰って来たそうだ。
コロナでなかなか面会出来ない施設に入所中の高鍋君のお母さんと、井尻の真木子さんの
お姉さんに逢いに。
109日白木原の焼き鳥酒場秀豪で食事会。途中、西鉄雑餉隈から
下大利まで8/28から高架になったとこなんで景色が違う。「え、あんなとこに野球場
あった?これは春日公園。マンション群も目立つ。
もはや筑紫郡ではない。
参加者は田所さん、秋山さん(旧姓古賀さん)、稲永君、高田君、
谷口君、瀬利君(中学の同級生)、本吉、そして高鍋夫妻の計9人。コロナで外食自粛して
いた方も多く「会いたかった」の話題満開。高鍋君が生きてるうちに田植えや稲刈りを
やりたいと言い出して、来年田植えに帰福するのかも?!
2軒め丸屋でも軽く?呑んでお開きとなった。う〜ん酔っ払ったなぁ。

この年になっても、お母さんがご存命なのはうらやましい。シッカリ親孝行してください。

白木原駅近くで高鍋夫妻を迎えて食事会がありました。日曜日と言うのに9人集まり、
今までず〜っと外食を我慢していた様子がありあり。
会話に花が咲きました。
それぞれの近況も発表あり賑やかな食事会でした。仕事は引退した人が殆ど、
家ですることもなく、久々に懐かしい仲間との会話
それぞれ会話が弾んでいたよ


 
   写真 1                             

(写真1)白木原で飲んできました。左側の列の後ろから、眞木子さん、高田くん、谷口くん、
    稲永くんです。
 右側は、後ろから秋山さん、田所さん、瀬利くん(彼だけが筑紫丘ではなく、
    大野中の同級生)それから、本吉くんです。楽しく過ごしました。


          

帰りの白木原駅にて、左から高鍋さん、稲永さん、本吉さん、高鍋夫人

編:久々の故郷での友との対面、楽しいそうですな。良かった良かった。


筑高体操
数週間目だったと思うが、新聞・SNSを騒がせた話題があった。
第22便で伝えた、筑高体操のように、他の学校も同じような体操をやっているらしく、写真が載っていたが
(記録し忘れた)下のトレパンが黒だったので、筑高ではないようだ。九州北部の高校と書いてあった。
話題は、「現代で上半身裸で体操するのは如何なものか?」「上半身裸になるのを嫌がる者も居るのに、
強制するのは如何なものが?」など、反対意見が出されていた。同級生とのラインでのやり取りが以下。

男子:ところで、今日の西日本新聞に「伝統高校で上半身裸で体操するのは如何なものか?」入学してすぐ
    応援団に厳しく応援歌を覚えさせられる。と記事があったようだが、筑紫丘の事だろうか?

男子:筑高体操の事だろう。何が悪いんだろう?ニュースの写真を見ると、下履きが黒いし、筑高と違うな。
女子:ネットで調べたら多分、違うよ、筑紫丘は下は白やもん、ニュースのは黒だから〰、体操の内容が
    分からないので何処かも男性だけの体操をやってるんだね
    在校生からの投稿から色々意見が出てるみたいだね
    筑高体操の動画を見たら…2019年は晴天、2018年は雨の中等々〰️
    卒業して初めて全通しで見た何だか涙が出てきちゃった💦
    男子諸君は築高体操を在校時代にはどう思ってたの(?)
女子:福岡県北部の学校と記載されてる。筑紫丘は❓️
男子:東筑かな?在校時代は、応援団は、怖かったけど、校歌や応援歌をしっかり覚えたから感謝している。
    良かったと思うよ。今でも覚えているからね。体操もやってて嫌じゃなかったよ。拍手があったら
    嬉しかったもん。
    今では、善き思い出だし。当時の事は話題にもなるし。何でそんな事が記事になるのかな?
    先の事が読めない"わからんちん"が増えたんだろうね。住みにくい世の中になったもんだ。
女子:在校時代筑高体操は凄く感動したのを覚えてます。YouTubeで高校生が入学して半年位の1年生と
    受験勉強中で有ろう3年生全員が揃えてキビキビと動くのを見て感動しない人は居ないと思いたい
    上半身裸について云々と言われてるらしいが爽やかで清々しと思うけど〰️
    息子が2人居るけど福岡で筑紫丘なら動画を撮りに駆けつける
男子:文句言うとる奴は、バカチンたい!
男子:体操も応援団も大賛成です。残さなければダメです。
男子:上半身裸での体操がダメなら、プールの授業なんかできませんね。効果や応援歌も応援団から
    ビシバシやられて、なんでこげなことせないかんのかと当時は思いましたが、今となってはこれが
    実行の絆だとしみじみ思います。

皆さん、どげん思うね?

丘女会主催の映画、
田所さんレポート
ところで先日、資料を送っていた、丘女会主催の映画、
昨日、筑紫丘高校に「今日も明日も負け犬。」上映会に行きました。今年3月卒業の生徒が在学中に撮った映画です。
学校に行けるかどうかもわからない難病、起立性調節障害を抱えて、最後までカメラを離さなかった。
撮影中にも病気が悪化して撮影中止2ヶ月。
ネットで募集した人員含め、スタッフ約30名全員大学生含む学生。半分は筑紫丘高校生。
撮影に必要な道具、カメラ、等をクラウドファンディングで集め、コロナ禍で休校中に取り組み始めた一大イベント。
映画見て感動しました。休校があけて学校が始まったら放課後を中心に撮影して一年かかったみたい。

メイキング映像の方により感動!高校生だからか撮影場所の許可もなかなか取れず。
何度もギブアップしようかと・・
病気のせいで午前中は低血圧のため起き上がれず、昼から登校し放課後と土日に主に撮影。
午後遅くは高血圧で夜は眠れない。寝ると朝起きれないので、週末は眠らないまま朝を迎え、
監督(主人公)がいないと始まらないので指揮する。皆が素人のため、なかなか進まず、監督もネット検索や
書籍を頼りに調べながら進む。主人公役は筑紫丘の女優志望の同級生。
学校に来れないのに撮影はするんだ、とか仮病なんじゃない?とか色んな中傷を受けながら監督を全うする姿に感動!
素晴らしかったよ
今月は全米学生映画祭に出場予定、ヨーロッパ、中国でも上映します。

知らんかった!凄か~~!




第22便
今を生きる、あれこれ

コロナもまだまだ下火にならず、世の中は台風、ウクライナ、国葬、等々、色々な事で落ち着かない。
その中でも、最近の話題を提供します。

1)久し振りの筑高体操!
  9月10日(土)に久し振りに、筑高の体育祭が行われた。

  まずは、田所さんからの報告
  今週末、10日土曜日は筑紫丘高校の体育祭です 観客は三年生の保護者のみ
  この三年生は入学時にコロナが始まり、入学式なし、学期もイレギュラー、登校停止、
  体育祭なし、部活動制限、修学旅行なし又は近場で、と入学当初から不便を強いられました。
  文化祭、体育祭も無観客や制限ある中で、やっとまともな体育祭。以前は誰でも見て
  良かったのにね。
  コロナ前には学校が近いのでよく見に行っていました
  現在三年生には特に弾けて楽しんで欲しいね

  体育祭ときくと、民平さんの黒蜥蜴を思い出します
  どこかのお父さんが、筑紫丘にあんなキレイな女子がいたのか、とビックリしていた、と

  次に、増田君から筑高体操の写真を送って来た。
  今日は筑紫丘高校の運動会、朝から撮影に行ってきた。
  先ほど終わったのでこれから昼食。暑かった。
  同窓会事務局のご尽力で見ることが出来た。写真は同窓会にも提供するつもり。



  

  編)懐かしいね。何人かの女性軍に、筑高体操どげん思うとったと?と聞いたら、
  皆、カッコよかったよ! と答えてくれた。

  

2)織江耕太郎 新刊
  編)既報のように、織江耕太郎の新刊が発売され、情報によると売れているようです。
  まだ、買って見てない人は、下記の書評をみて、是非とも買って読んでみて下さい。

   

 
 書評1)棚田君 (発刊と同時にFacebookに載せた)
      小日向白朗は知らなかったが、我々の世代だったら誰でも知っている
     岸信介や小佐野賢治などが登場し、眠くてもついつい次ページをめくって
     しまうほどの痛快活劇だった。私の母と親族も当時満州の新京(長春)や大連
     に居て、叔父は大和ホテルで働いていたりして、よく話を聞いていたし、仕事で
     大連の大和ホテルも訪ねたり、上海の街並みは結構詳しいので、登場する
     シーンが何故か懐かしいと言った思いで感じられ、それでいて、知らなかった
     昭和史の裏側が、息つく暇もなく流れて、自身が知っていた昭和史が頭の中での
     新たな映像として表れた。評論なんかする余裕もないほど、全ページが頭に入って
     来た。一言だけ言うなら「面白い!!」是非とも白朗が日本に帰ったからの活躍を
     通して、白朗の生涯の意味を完結する続編を期待したい。
     織江耕太郎の新境地、楽しみです。
      


     田中君からの返事(F.B)     

    嬉しい感想をありがとう‼️ モンゴル、中国通の貴兄にほめてもらって感激しています。
       戦後のこと、ぜひ小説化したいです。これが売れれば、戦後編で出してくれるかも
       とにかく、感謝感謝です‼️

 書評2):高山君
 田中君新作「熱河に駆ける蹄痕」読後感想
 
 織江耕太郎のこれまでの小説に多分モデルはいない。巧に配した人物群が織りなす社会性の強い
 ストーリーがこの作家の真骨頂であった。この作家はこの新作で初めて伝説の実在の人物・小日向白朗
 の波乱の「男盛り」を描き切った。
 
舞台は大正初期から戦後暫くして横浜に引き上げるまでの中国である。我々の父の世代の多くが青少年
 時代に憧れたと云う満州の馬賊の話である。日露戦役で獲得した南満州鉄道の権益拡大に伴って、
 海千山千の日本人が多数玄界灘を渡った事は良く知られている。満州帝国の建国はもとより朝鮮併合の
 その前から野望を抱き大陸を目指す者、空前の不況で国内から零れるように大陸に渡った者が後を絶た
 なかっただろうと想像できる。主人公は正にこの前者のグループに属するのであろう。大陸浪人のグループ
 が帰国した折り、博多の料亭で夜を徹して「大言壮語」する姿が目に浮かぶ様だ。もっとも、この作家の
 描く小日向はストイックで素朴なヒーロー「任侠」として描かれている。それは司馬遷が史記で春秋時代
 には既に跋扈していたと言う「游侠」に近い存在のようにも見える。

 作家自身の満州帝国の本質と関東軍に関する認識を多くの場面で主人公に語らしめている。特に143頁の
 それに読者は首肯するだろう。敗戦後満州引き揚げの際、従兄妹である子供二人を失った伯母が口にした
 昭和天皇への怨嗟の言葉を身近に聞いている私は「満州物」にはいつも感情が昂り、息苦しさを覚える。

 博多芸̪妓が馬賊芸者と呼ばれていた事を我々は子供の頃から聞かされている。その理由を知るには近代
 日本史をそれなりに理解する青年期まで待たねばならなかった。この新刊の巻末に膨大な参考文献が紹介
 されている。作家が長く温めていたテーマである事が良く分かる。大学教養部時代に中国近代史を受講した
 際に、参考文献に紹介されている中の数冊を読んだ事、満州国官僚だった岸信介と熱河省のアヘンの関係等
 のグロテスクな記憶が蘇った。又、私の伊達順之助に対する認識を改めさせてくれた事に感謝する。

 作家の大学の先輩にあたる著名なる船戸与一の遺作であり大作「満州国演義」の主人公敷島四郎の兄で満州
 馬賊の頭目敷島次郎の人物設定は小日向白朗のそれをモデルにしたのではないかと改めて思う。

 手慣れたストーリー展開で一気に読ませる。青森下北への出張中、往路の新幹線で読み始め帰路の機内で
 読み切った。この新刊は出版界の老舗・春陽堂書店から出版されている。はやくもつくば市総合図書館に
 在庫しているのを偶然知った。

 最後に、何時ものことながら一か所だけ物申しておきたい。今後の参考にして頂ければ幸いである。
 1
頁6行目「真っ青な空に浮かぶ赤い太陽」。太陽が赤く見えるのは日の出と夕刻である。これは太陽光線が
 大気密度の高い地平近傍を長距離に渡って通過するためである。太陽光の空気分子による散乱は光の波長に
 依存する。波長の短い青い光は散乱され易く、波長の長い赤い光は相対的に散乱され難いと云う特徴を持つ。
 この結果、長い空気分子のトンネルを通過すると青い波長の光は大幅に減衰する事になる。朝陽、夕陽を
 見る観察者の目には相対的に赤い光が多く届いているわけである。これが夕焼けや赤い太陽の物理的理解で
 ある。従って、ここの文脈では「真っ青な空を蹴散らす様にぎらつく太陽」だろうか?
 

令和四年九月二十三日  高山 健  つくばにて

 







第21便
麺処かわべ 閉店

コロナの急拡大で世の中大変な時に、寂しいお知らせをせねばならない。
今までこのHPで何度も取り上げられた、21回生の「溜まり場」麺処かわべが、閉店する事になった。
「建物と本人の老朽化?」で決めたらしいけど、全く残念の極みです。
今回は、下手な編集しないで、報告をそのまま載せます。


85日(金)晴
今回の歩こう会は、急遽「サヨナラ麺処かわべの集い」に変更した。お店を811日に
閉めるとの連絡があったから。

参加者は、いつものパルコ組、小西さん、行實君、本吉君、福島君、鳩宿の5名で、
天神中央公園~オオトリ顔出し~灘の川橋(キャナルシティ博多横)~「麺処かわべ」の
炎天下の60分ウオーキングでした。

直行組は田所さん、寄川君、大浦君、瀬戸口君、関夫妻、途中参加の大取君の7名で
合計12名の参加になりました。

特に嬉しかったのは、店がある忙しい大取君が、駆けつけてくれたことだ。店番の奥さんに感謝!
歩こう会での「麵処かわべの集い」の幹事(小西・鳩宿)としては、2018年9月28日から3カ月
1度の同会が、16回目で終わることは大変残念です。

しかし、毎回、お酒を持ち込み、ビール、先付け、天ぷら、大えび天むすと麺類等を年金者価格で
快くしていただき感謝してもしきれません。

また、多忙な時間帯の利用。飲みだしたら声が大きくなる老人たちに、広い和風の個室の提供。
わがままな老人たちへ、川辺俊和・安子御夫妻、御子息の俊三君、お店の従業員の方のお店あげての
優しいもてなしは忘れることがないでしょう。

心よりありがとうございました。

 

 左は安子夫人。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の明るい、大きな声、の挨拶は、清々しい。
いつも、気にかけてくれる。川辺夫妻、息子の気遣いには、いつも感謝している。

 

 

 
鳩宿君とのツーショットは息子さん。店は継がないらしい。残念。



【メッセージ】

市民プールの寄川君

「麺処かわべ」の最初の出会いは、20038月2日、21回生20数人の酒宴から始まる。
当人、川辺俊和君よりも奥さんが奇遇だ。奥さんは空姐CA、小生は事務職の同じ会社だった。
彼女は川端の『中州流れ』、小生は博多港の『沖浜流れ』の博多っ子だった。
関連グループの定期幹部会、社員慰労会・忘年会そして21回生の「歩こう会」と、
ご夫婦・ご家族・スタッフの皆さんの心のこもったもてなし大変お世話になった。

21回生の「オオトリ」と共に、故郷と同期は近くにありて想ふものと実感した。
20年の心に残る佳き思い出に改めて深謝!
 

筑紫路堪能リーダーの行實君
いつも美味しいうどんありがとうございました。まだまだ若々しい川辺君の新たな
活躍を期待しています。
 

ゴルフ友の瀬戸口君
ゴルフ会で数年来から川辺君と付き合うようになった。体力(耐力)があり元気印
そのものの同君とは好勝負が出来ている。最近、同君は飛んで曲がらず、パットは
ほぼ一発の安定ゴルフ。今や数十歩以上置いてけぼりの状況。

麺処かわべの閉店は寂しいが、今後、私にとっては、ゴルフが上達されるのは脅威です。 

津軽三味線の田所さん
「麺処 かわべ」が閉店すると言うので最後に有志で集まりました。急な集まりでしたが、
感染対策をして総勢12名でした。
私は「麺処 かわべの集い」は、
一年ぐらい参加してなく、久しぶりの会を楽しみました。
わりと車で行ったりしていて、お酒を飲むのも久しぶり!男性軍のお酒の持ち寄りもあり、
美味しいお酒を楽しみました。
暫くして大取酒店の大取さんも駆け付け、「麺処 かわべ」
の閉店ということで感慨深げでしたね。折に触れて会を開催できたのも川辺さんのおかげでした。
お店がなくなるのは寂しい限りです。
 

帰ってきた本吉君
歩こう会で変貌を実感したばい。大学入学以来、盆、正月、ゴールデンウイークの帰省以外は
半世紀ほど離れとった街。昔は三越も阪急百貨店もなかった。岩田屋は移転しパルコに。
アイススケートやビートルズの映画を見たスポーツセンターもない。
県庁は天神と中州の間ににあったはず、エッ東公園へ移転。跡地にはアクロス福岡と天神中央公園。
マンションが林立する一方、海山のリゾートも近かかぁ~~。食のパラダイス旨かもんもたくさん。
街の魅力で人口増&天神ビッグバンで成長を続けているコンパクトシティー福岡。
街歩きで実感したぜぃ。愉しみ楽しか~。

しかし、「麵処かわべ」の閉店さみしか~。浦島太郎の気持ちがよく解りますね。 

美味しいブドウ園の関君
川辺君とは、3年7組で一緒でした。UCC会社を辞めて、麺処かわべを開店した時は、驚きました。
しかし、20年間、お店を繁栄させて来られたのも、素晴らしい元全日空CAの奥さんと家族のおかげですね。

今後何をするかは、健康に留意し、家族孝行しながら、ゴルフ三昧でもいんじゃない?
まずは「お疲れ様でした。」
 

川辺君と中、高校一緒の福島君(ブドウ園ボランティア中)
長年お疲れさまでした。
帰省した時にウオーキングしながら立ち寄る処がなくなってしまいますね。
井尻駅前からだと、距離的にちょうど良く、ホッと一息つける場所だっただけにとっても残念です。
諸事情あるのでしょうが、歩こう会の為にも、もう少し存在してほしかった。
いずれにせよ長い間ご苦労様でした。

川辺御夫妻には、ゆっくりとこれから自分たちの時間を楽しんでください。
息子君には、新たな道を模索して頑張って欲しいです。
これまでお世話になりありがとうございました。 

幕張の高本君
「麵処かわべ」は、21回生の仲間が集う場所として、節目節目で大変お世話になりました。
川辺君も忙しい中で会話にも加わっていただき、仲間は楽しい時間を持つことが出来ました。

この夏で閉店されるのは大変残念ですが、心より感謝いたします。
今後は、我と共に飲み語らう仲間としてご参加ください。

鳩宿君

落ち着いたら、二人で歩こう会に是非参加してください。
皆で、よく歩き、よく食べ、よく飲み、よく語らいましょう!


どんな仲間であれ、ここに至っては「感謝!」の言葉しか ないだろう。川辺君、そして奥様、ご苦労様でした。 そして、同級生を代表して、改めて「感謝!」

ここでは、オマケのようになってしまったが、第31回歩こう会の写真を2枚だけ掲載する。
説明は冒頭を参照。

 

建物も人も老朽化は否めないが、気持ちだけは老いないように、是非とも歩こう会は続けて欲しいな。
故郷を遠く離れた者達にとっては、故郷の香りのする便りが、何よりも気持ちの老朽化を止めてくれる。
コロナも、いずれは収まるだろう。また故郷で皆で集える機会を強く期待して、報告を終えます。








第20便
関家でのバーベキュー

世の中、嫌なニュースばかりだったが、楽し気な便りが届いた。故郷の同級生の元気な姿を楽しんで欲しい。

関家でのバーベキュー(笑顔!) 

73日(日)曇り

博多では、7月1日から飾り山笠公開がはじまり、夏を告げようとしていますが、ここ2,3日の温度はすでに、
真夏並みになっています。
そのさなか、博多区月隈の関ぶどう園で13:00から14名、「暑さ、コロナ、
老いを吹き飛ばす」、バーベキューになりました。去年の11月の猪肉以来です。

既に、夏の暑い昼下がり、威勢のよか老人達が集まり、うまか肴を食べ、うまか酒を呑みながら、
人生を語り、我を語り合いました。
 

関さん皆さんに感謝! 

先日、関さんから電話あり、73日(日)皆でバーベキューしようと。
今回の目的が、久しぶりにみんなに会いたいらか、次男の農園主就任のお披露目なのか、
よく分からないけど、梅雨明けの昼下がり、関家に集いました。
節子さん、ヒロ君、暑いさなかに準備と、当日の焼き作業ありがとうございました。

参加者:関、節子さん、ヒロ君、寄川、鳩宿、稲永、高本、福嶋、行實、森実、小西さん、
    木村夫妻、と田所さん。

がめ煮、かぼちゃサラダ、デ・ベビー・リーフ、ゆばまき卵焼、ヤンニョムチキン、肉じゃが、などの
手作り惣菜と豚バラ、砂ずり、ささ身、ソーセージ、つみれ、みょうが、インゲン豆、トマトの
ベーコン巻き、焼きナス、ピーマン等のバーベキュー。

※ 飲んで、これじゃ、食べ過ぎじゃなかや?

稲永さんも焼き方に加わり(途中で仕切っていた?)、炎天下の中、炭火の熱さにもめげず、
ひたすら焼いてくれました。
焼いていても口は滑らかで、学生時代、バレーボール部長の森実さんと
部員稲永さんとの関係性(どう見ても逆に見えるが⁉)

二人のやり取りにみんなで聞き耳を立てていましたが、何度聞いても何故森実さんが部長だったのか、
想像つきません(森実さんごめんなさい)
3年間ずっと男女クラスの大浦さん、森実さん、とあと一人
いるらしい話題になり、人畜無害だったから?
※ 本人はなんと言うとるんじゃ?
など、など、皆で集まるといつも高校時代に戻って、若返りますね。


関さん、久しぶりの宴会に途中、コックリ、コックリ。お酒も入っていたのでしょう。
(お付き合いのいい福嶋君もコックリ、コックリ)
※ 福ちゃんは、酒が入ると、いつも、何処でも、コックリ、コックリ、いつもの事じゃ!
木村さんの奥さんが作った杏仁豆腐、プロ級でした。ありがとうございました。
最後に、中華ちまきと川端ぜんざいに行かなくていいように、美味しいぜんざいまで用意してあり、
全て美味しくいただきました。


また、お祝いのプロフ料理、手作りお赤飯のお土産まで頂きありがとうございました。
最後に、次男ヒロ君が来年にはお嫁さん貰うぞ~、の宣言で、お開きになりました。
※ いい嫁貰って、早く親孝行せい!


13時からあっという間に時間が過ぎ、最後の人が帰ったのはもう17時近くになりました。
大変だったね。節子さん。関家の皆さんに感謝です。

※写真が無くても、様子が目に浮かぶな。でも皆の笑顔は、見てもらわねば、、、、


  

 

 

  

 

酒をおいしく飲めないところに、

良い人生もない  

(ベンジャミン・フランクリン)

※ 確かにそうじゃな!フランクリンも、飲んべえ やったんかな?

 おまけ!

今年の櫛田神社の飾り山笠(表:義経千本桜、裏:怪童金太郎

 

                

※ 山笠の季節だな。懐かしい。皆で集まって、楽しい、飲み食いしゃべり、笑顔が良いな。
  楽しい報告ありがとう。
  コロナの拡大が再発しとるけん、皆、十分気を付けてくれよ!






第19便
筑紫丘 全国7位!! それと掲載へのコメント等。

1)まず、筑紫丘が第7位の話題から。本吉君が送ってくれました。

暑いし雨が多くてシロシイね。さて週間朝日6/10号によると全国国公立大学合格者
ランキングで筑紫丘はなんと7位。卒業生の3/4が国公立へ進学している。私立文系の
私としては肩身が狭い。表を見て驚くのは北野高校、309名卒業で301名国公立へ進学。
親孝行な人が多いんだね。なお灘高校とか超進学校は卒業生が200名位だったり、
また有力私大が多い東京方面はこのランクには入りにくい。ま、調査ってのは調査設計
した側の意図した結果が出るもんだけど、全国7位というのは、素晴らしいね。



編:後輩の世代が頑張っとる!!!!
  全国紙に筑紫丘の名前が載るとは!

2)次に、第17便、第18便に対して、思わぬ反応が有ったので紹介します。

福嶋君:昭和30年の岩田屋かァ~・・・。当時は、際立ついたんだね。周りも民家だね。西鉄も岩田屋
    の2階に入り込む前かなァ~?最初は、西鉄福岡駅も離れていたんじゃなかったんだっけ?

      岩田屋の食堂によく連れて行って貰ったなァ~。ざるそばとクリームソーダを頼んで、
    ブクブク泡立つのを面白がってしかられていたなァ~

      屋上で従兄弟達と乗り物に乗った写真がまだあるよ。懐かしい思い出がよみがえってくる。
      ラドンの映画は、岩田屋が出てきたところを覚えている。俺もまた観てみようかな。
      原くんありがとう。 

森住(沼田)さん「ラドン」の映画(見た事はありませんが)に岩田屋が出てたとは知りませんでした 。
    模型とはいえ素晴らしい、まるで実物かのようで 今でいう「レトロ」建築ですね。岩田屋と
    いえば20代の頃、道路に面したウィンドウのディスプレイ (マネキン人形が着ているファション)
    にいつも見とれていました。博多に行く機会があれば「麺処かわべ」さんのところは行きたいなと
    思っています。川辺さんは那珂校区で小 中 高一緒です。小学校低学年で同じクラスだったような、、、
    うどん大好き〜おいしそう、、デザートがしゃれてますね〜
 

田所さん:ホント、面白い!中洲の橋がタモリの字だとはつゆ知らず。こないだまで曲がりくねって
    通っていたが、真っ直ぐ橋が出来てカーナビもうまく案内できてない。今度歩いて通ってみよう。
    岩田屋の上を、ラドンが飛んでることを知らなかった。昔の技術で特撮セットを作って、映画を撮るなんて、
    言わば今の技術よりも精密か!って思うよ。日本の技術もスゴいよね。手の混んだ日本のマニュアル、
    苦労が見えます。川邊の会の時は福岡に戻っていたけど、咳が酷くて歩こう会参加しなかった。楽しそうだね。
    歳取ると風邪くらいもなかなか治らないもんです。楽しい記事をありがとう。途中、所々のコメントも楽しい。
    博多に来たかろう?棚田さん (棚田の返事:博多に行きたか~~~~!!


脇さん:いつもありがとうございます~  屋形船まだやんないんですか~? 窓全開にすればいいと思うよ~ 
もしくは野外ビアガーデンとか~  東京ならなんでもあるのでは 

~ 筑紫丘ネタを少々~

10年くらい前に沼津の当時タモリ経営のお好み焼き屋で彼に会いました。

太助って名前でたぶん

8年くらい前にクローズ  「タモリはどうやって沼津まで来るとやろうか」
と思ってた~  タモリは何種かの船舶運転免許もっとうもんね~  そのクルーザーできとったみたい~ 
クルーザーの隣やったよ~  なんかの記事に沼津に別荘もっとうて書いてあったけん店はやめても
別荘には来ようちゃないかな

編:皆さん、反応コメントありがとう! 嬉しか!




第18便
懐かしい、岩田屋、西鉄福岡駅

皆、昔の岩田屋や西鉄福岡駅を覚えとるやろう!
それに、ゴジラやモスラやラドンなどの怪獣も覚えとるやろう?

  

何で、怪獣と岩田屋や西鉄福岡駅が関係あると?と思っとるやろう? 
まあまあ、じっくり次を読んでくれ。
これは、原君からの投稿と編者とのを報告している。
さて、始めるか、順番に。

1)原君が  東京都現代美術館で開催された「井上泰幸展」に行ったらしい。
  ウルトラマンでおなじみの怪獣映画等特撮の監督として著名な円谷英二氏の元で特撮美術監督として
 映画作りを支えた井上泰幸氏の作品の紹介です。私にとっての目玉は「空の大怪獣ラドン」の特撮に使われた
 「岩田屋」と「西鉄福岡駅」周辺の模型。映画は昭和31年の公開ですので、調査、制作は昭和30年頃のようです。
 現地調査を行ったうえで緻密に制作したようですので、当時の「岩田屋」「西鉄福岡駅(天神)」の様子がよく
 わかります。私は小学生の時にこの映画を見ましたが、岩田屋周辺をラドンが飛翔して破壊するシーンを覚えています。
 見学に行った日は何より懐かしい「岩田屋」が目の前にあって、何とも言えず感激!!「今を生きる」ではなく
「昔を生きる」ですが。館内撮影は原則禁止なのですが、「岩田屋とラドン」のこの展示だけは写真撮影OKでしたので、
 添付の写真を撮ってきました。


2)やっとタイトルの意味が分かったかな?その写真とは、

  

  

             

3)これ、ラドンの映画の特撮セットなんだよ。精密に上手く出来ているし、
 他県の人には分からんやろうが、 我々福博の人間には懐かしかろ?
 この天神が、ラドンによって壊されるんだよね。当時は福ビルも無かったし、商店街があり、
 商店街の看板が吹き飛ばされる、家屋が壊れる、自衛隊が必死で攻撃するが効き目無し、、、、、
 編者はなつかしくて、この報告の2週間前にラドンの映画をビデオで見たところだったので、非常に
 タイムリーな原君の報告だった。

4)詳細を説明するより、編者と原君のコメントのやり取りを見て、思い出して欲しい。
  

編者:ラドンの写真は、映画で見るより生々しい迫力がある。しばらく前に見たラドンのビデオでも、
   これほどの実際感はなかった。
岩田屋、懐かしいね。前の福ビルはまだなかったし、小さな商店街があって、
   ラドンの翼の風力で、商店街の看板が吹き飛ばされて、
ふっと、看板の小店名を注視したりしたよ。
   (知っている店は無かったけど:笑) 熊本か筑豊かの炭鉱から出て来た幼虫のシーン
はよく覚えている。
   何故かと言うと、小3-4の頃、筑豊の直方に住んでいたので、炭鉱の町の雰囲気が同じで、実感があった。

    それと自衛隊の F86Fセイバーが攻撃するのだが、当時はカッコイイ!と思っていたけど、今見ると、
   糸でつるしてあるのか、
妙にフラフラ飛んでいるような気がする(笑)。
   ゴジラも含めて、あの頃は「特撮」の映画に興奮したよな。
円谷英二も井上泰幸氏のような人に支えられて
   いたんだね。
 

原:炭鉱でラドンの餌になる巨大な虫が出てくるシーンは私も覚えています。私も飯塚にいたので炭鉱のシーンは
  印象的でした。またラドンが阿蘇山上空だったと思いますが、そこで自衛隊機と戦うシーンもあったと思います。
  F86だったかは記憶にありませんが(編:間違いない、F86DFセイバーです)、当時の自衛隊の主力戦闘機
  だったでしょうから、恐らく君のおっしゃる通りだと思います。
  ゴジラやモスラ(ヒロインのザ・ピーナッツが懐かしい!)も見ましたが、やはり九州の炭鉱と岩田屋、
  西鉄福岡駅が出てくるラドンの記憶が鮮明に残っています(郷土愛!!)。

  岩田屋の細部を見ると、デパートの当時の各種垂れ幕の他に「岩田屋」「大牟田ゆき急行電車」「久留米・大牟田
  ゆき急行電車のりば」の懐かしい電飾看板?がついていたり、屋上の観覧車や乗り物(いずれも乗った記憶あり)、
  朝日電光ニュース(よく眺めた)など、子供の頃から親しんだ岩田屋そのものです。西鉄電車が3編成ありますが、
  電車正面のサボ(行先表示板。サボは国鉄用語かも 編:流石、元国鉄マン)が「福岡」「大牟田」「二日市」
  となっているのも、東京の人が見てもピンと来ないと思います。

   福岡で生まれ育った私にはただただ郷愁を覚えるものでした。天神の象徴だった当時の「岩田屋」はもうその場に
  現存しませんから。まさに「昔を生きる」です。
(編:そう昔を生きた我らが、今を生きる)

女性にはピン来ないと処もあるかも知れんが、当時少年やった者達には、
この話、ピント来るやろう。
デパートも流行らん時代になって、当時の岩田屋はもうないらしいが、
我々はこの特撮セットに見られる天神を
ウロチョロしていたんだろうな。原君、懐かしい話題をありがとう。
他の人も、懐かしか話題があったら、是非投稿して欲しい、どげな形でもよかけん。
宜しく



第17便
第24回「歩こう会」(麵処かわべの集い&お、タモリさんの・・)
鳩宿記:

617日 晴)毎週金曜日の「歩こう会」は、今年も当初から淡々と休むことなく折り返し地点近くの24回目
を迎えた。
今回の「歩こう会」は、3か月1回の「麺処 かわべの集い」。参加者7名。
12:30パルコ前集合の「天神組」は、稲永君、本吉君、小西さん、鳩宿。
14;00「麺処かわべ」の現地集合組は、寄川君、大浦君、森実君。
「天神組」は、パルコ前を出発。「オオトリ顔出し」から、先輩のタモリさんが銘板に揮毫された新しい「春吉橋」
へ寄り、福島菓子舗で、差し入れのクッキーシューを購入、最終目的地「麺処かわべ」へ。

今年初の夏日で暑かったが、「麺処かわべの集い」があるので、頑張れたのかも?ちょうど1時間30分の休憩なしの
ウオーキングになった。

オオトリ顔出し

年中無休のオオトリに、顔を出すと、珍しく大取夫妻がそろっていた。(実際は、1年に正月2日だけの休み、
コロナ禍でも変わらない。)

雑談の中で、「関西の篠原君が顔を出してくれた」と、嬉しそうだった。
内助の功お陰で、元気に頑張り続けている大取君の現役姿に、「歩こう会」は、感服し、励まされる。
店内にテーブルがいくつかあり角打ちとしても楽しめる。(残念なことに、17:00からしか飲めないけど・・・・)
名物はヒューガルデンホワイトのクリーミーな泡の樽生ビール450円(halfパイント)。このお値段でしかも酒屋の
一角でこのビールが楽しめるのが魅力です。
外観はポップだけれど、中の雰囲気はばっちり昭和です。
手に入れにくい「白州、三岳セット」¥7,630‐があったので父の日の自分のために即買った。()

編:17:00からしか飲めないけど、、、なんば言うとっとか、この「アルコール会」の馬鹿どもが!
  ばってん、俺も、その馬鹿者になりたか~~~~!
 父の日に自分の為に買ったちゅうのが、おもしろか!

同窓生、是非お立ち寄りを! 

「ヒューガルデンホワイトの樽生ビール飲めば、どんな1日でも、良い1日になる!」  

  

            

春吉橋

アノ「春吉橋」が広場に変身! ここは「福岡ど真ん中」。人が集い、都心がはじけだす。夜は、屋台のお店が集まる
エリア。水面に映えるネオンも美しいが、昼間の散策もいいよ!
中州の風物詩として市民に愛された「中州懸橋」
の新旧銘板を見定めることが出来た。
 

本吉君のつぶやき

先輩のタモリさんが銘板に揮毫された新しい春吉橋に行ってみたバイ。まだまだ工事中やったばってん、
編:そうだったんだ、タモリさんの揮毫なんだ、知らんかった。
しっかり銘板に記されとったバイ。タモリさんのお父上は春吉さんという名前だったそうで、思い入れもあったことでしょう。

架け替え前の橋には、「なかすかけはし」「なかがわ」のプレート。こちらの橋も古い故に威厳、貫禄があって残してほしか~と
思うたもんです。

      

 

麵処かわべの集い 

まずはビールで乾杯!
「日頃溜まっているストレスなどを全て吐き出し、目一杯飲んで、食べて、語らい、楽しもう!」
喉を潤した後は、てんぷらなど温かい料理の相性バツグンの日本酒「奈良萬 中垂れ」。
プチシュワと微炭酸を感じさせる心地よい口当たりとサッパリと喉元をながしてくれキレ良さを堪能。
2本目は、「大吟醸 秋田」大吟醸酒らしい上品な香味で、なめらかでスッキリした味わいで、
「お蕎麦、うどん」にマッチング。
肴は、先付けは、山芋の梅和え、キュウリのニンニク醬油漬け。
揚げ物は、アツアツのてんぷら盛り合わせに、メンチかつ、チキンかつ、から揚げ。締めには各自好みの麺類。
すべて完食! ごちそうさま!

メンバーの体力、食欲は、まだまだ老化していないのがわかったが、会話の声が時たま大きくなるのが、少し気になる。
酔い覚ましの、クッキーシューとコーヒでお開き。美酒佳肴を味わいながらの楽しい会もあっという間だった。 

感謝

店主の川辺君は不在でも、奥様、御子息、店員の方からの、わがままな老人たちへの優しいもてなしと、
広い個室並みの場所を提供して頂き、いつも感謝しています。
毎回思う、同級生ってありがたか~~~。 
編:ほんなこと、同級生はありがたか。その同級生のお陰で、美味しい、食べ物と酒を楽しめる。
  福岡・博多はよかね~~。

 

  

  

 本吉君、森実君の常連化が、ますます元気で楽しい「歩こう会」に変えていくでしょう! 

次回は筑紫路堪能で、天拝公園(紫陽花園)だ! 毎週金曜日が楽しみです!

おまけ(先週の歩こう会)

潮見櫓(舞鶴公園)のスイレンと大濠公園の菩提樹の花

     

編:常連が増えて、歩こう会も、ますます盛んになる事を祈っとる。
  但し、飲み過ぎんように!(笑)

  また、楽しい報告、待っとるけんね。



第16便
増田君 銀賞入選 写真展
写真館のコラムで紹介した、増田君の 日本写真家協会で「銀賞」を受けた
「たそがれる男たち」3枚組の写真展が5月21日から、恵比寿の東京都写真美術館で
開催されたので、高本君、高鍋君、福嶋君、棚田君の4人で行ってきた。
物凄く珍しい事なのだが、会場で「展示の前で、写真を撮っていいか?増田君は
同級生なので、、、」と係員(女性)に頼んだら、「まあ、いいでしょう、特別です」と
自らカメラを手に我々を撮ってくれた。

  

その後、4人でビールで乾杯したのだが、皆の感想を述べると、
(写真は、HPの写真館参照)

1)贔屓目、お世辞じゃなく、展示物の中で、増田君の写真が、
  秀逸で一番輝いていた。
2)素晴らしい、俺、手に入れたいな。
3)都知事賞を受けた、似たような感じの老人の写真があったのだが、
  素晴らしい写真には違いないのだが、色も画面も増田君の写真と
  違い平面的であったが、増田君の写真は、4角の明るさを暗めにして、
  人物に光がぼんやりと当たっているようで、深みがあり、色感じが独特で、
  まるで「絵画」のようだった。
4)たそがれて、それまでの人生を感じさせる顔の表情が印象的

等々、ビールの口角泡を飛ばしつつ語り合った。

また、写真も趣味にしている編者も、久し振りの「文化」に触れ、興奮したが、
特に18歳以下の若者の入選作品に驚かされた。
妙に手の込んだ事をせず、目の前の現実を、「素直に切り取っている」作品群に
感動した。

後は、日頃の話等、3時間も飲み続けてしまって写真を撮るのも忘れていた。
増田君の写真に誘発された、内容の濃い一日であった。
仲間に、こんな写真家がいると言うのは、嬉しいね。次作を期待する。

※写真展は29日まで。京都美術館別館で 6月21日ー6月26日まで
 やっているので、是非一度足をのばして、鑑賞して欲しい。





第15便
歩こう会 塚本鮮魚店

今回は歩こう会に常連化しつつある、本吉君の初めての報告です。報告が面白いので、
文章と写真を分けて掲載します。


20回 「歩こう会」塚本鮮魚店の極上海鮮丼編(5月20日、金曜日)

やっぱ糸島の魚はうまかねぇ~
「歩こう会」は、今年の20回目を記念して、今日は、ちょっとゴウジャスに、塚本鮮魚店の海鮮丼を
食べに行きました。
参加者は寄川君、小西さん、鳩宿君、稲永君、本吉の5名。

天神駅から地下鉄で糸島市の加布里駅へ40分。途中、筑前前原で単線乗り換え。加布里駅は無人駅
だがそれほど田舎感はないバイ。
目的地はグーグルで☆4.1の塚本鮮魚店。(鮮魚の仲卸が本業!)
歩いて15分、開店11:3010分過ぎに着いたのに既に10数人並んで40分待ち。
入店後、寄川君と小西さん2名はカウンター席、鳩宿君、稲永君、本吉3名は、掘りこたつ席の
テーブルに案内されました。(感染対策か?)
40分待ちの人気店で美味しい魚を食べようと、
3人とも、いっちゃん高か、極上海鮮丼を注文した。
ネタが多く、盛り付けがキレイすぎて、
最初どこから箸をすけようか迷った。
たくさんネタがのっている中で、金箔のえびの頭をどげんしょ∼かと
迷っていたら、稲永君の「そのまま喰え!」の声、パックとバリバリ、う~ん、うまかぁ~。

酒は山形県の出羽桜を冷でいただいた。「吟醸といえば出羽桜」ほんのりした甘みに、ふくよかな味わい、
料理を引き立て、美酒佳肴を堪能した。

福岡都心からも近く自然にも近い糸島は、池畑慎之介さんの別荘や篠田麻里子さん、山内惠介さんなどの
芸能人でも人気のエリア。
ほろ酔い気分の帰り道は道を間違え、ひと駅?歩いて、美咲が丘駅前でビールの
ひと休み。
健康寿命の残っとぉ間は元気に楽しく歩こう!
コロナも弱毒化したけん、老人も書を捨て街に出よう!
毎週金曜日、あなたも歩こう会に参加しませんか?お気軽にどうぞ! 

極上海鮮丼(¥2,200‐税込み)

乗っているネタは、いくら、とびこ、ウニ、まぐろ、中トロ、いか、サーモン、鯛、えび、かんぱち、
卵焼き、魚ミックス漬け、など15種類がてんこ盛り、頭付車海老に金箔がのっていてこれでもかという
豪華な雰囲気。魚のカットも大振りなので食べ応えあり。見えない丼の後ろはカットされた魚ミックス漬け、
最高バイ!
タレは、醤油,胡麻から選びます。胡麻がおすすめ。

※イクラ×とびこ
一緒に食べることで小さなプチプチと大きなプチプチ感を贅沢に味わえます。
こちらも互いにうまみの相性がよく、単品で食べるより美味しい。

※ウニ
むらさきウニとバフンウニを2種類つかっていた。ウニと思えないほど臭みがなく、甘いウニでした。
北海道で食べた物と遜色のない味で、美味しくいただきました。

※茶碗蒸し
具はシンプルでしたが、銀杏が入っていない代わり?に白玉が入っていて美味しい驚きでした。

食後、退店するとまだまだ行列。「凄いなぁ~」糸島でもっともホットなグルメスポットになるでしょう。
糸島観光のランチにはおすすめ!美味しかったです!ごちそうさま!
 

   

  

  

寄川君コメント
毎週「よく歩き!よく飲み!よく食べ!よく語る!」友とコロナなんぼのもんやと今を最高に
楽しんじょる。

編:報告を見ていると、これは「歩こう会」じゃなく、「食べよう会」じゃないのか?
よだれが出そうな糸島の海鮮で、寄川君の満足そうな幸せそうな表情が印象的だよ。
ほんなこつ、「今を生きる!」だな。
今晩は、うちも海鮮にするかな?糸島程は新鮮で旨くなくても、写真見とったら、
食べとうなった。
毎週の「良く歩き、飲み、食べ、語る」が続く限り、みんな安泰じゃ!


本吉君、報告ありがとう、これからも頼むばい!


第14便
長野県 諏訪大社 御柱祭

6年に一度開かれる長野県諏訪大社の御柱祭が今年5月に開かれ16日に終了した。
我らが同期 飯田(神子)真理さん、高阪(田中)さん、高本君、そして久々の吉原君の4人が、
蓼科にある飯田さんの拠点に集まり御柱祭を鑑賞した。編者も一部をニュースでしか見たこと
無かったが、4人から報告が寄せられたので、ビデオ、写真、コメント交えて報告します。


先ずは飯田さんから(3人が合流する前)

御柱祭二日目の今日は、御柱が本宮へ4本、前宮へ4本、鳥居をくぐり、無事諏訪大社に運ばれました。
明日はいよいよ建て御柱です。

111.mp4 へのリンク

御柱祭最終日、建て御柱がとりおこなわれました。

222.mp4 へのリンク



  

上社、御柱祭、無事終わりました。
昨日の建て御柱は一般人は立ち入り禁止でしたので、今日あらためて、前宮に行ってきました。
丁度神事が行われていました。

福嶋君からのメッセージ
6年前の御柱祭を見に行きました。あの柱に乗って落下するのを間近で見ると凄かった。
坂の上から下を見たら、スキーで蔵王の壁から降りて来る感じで傾斜が半端じゃなかった。
死ぬかもしれないという勇気が必要だと。
まさに勇猛果敢がぴったりの神事だと思っています。今回も見たかったが、残念。

さて、以下は3人合流後。高阪さんからのレポート。

諏訪大社の御柱祭
里引きは見れませんでしたが下社秋宮の木落しは見れました。

444.mp4 へのリンク

555.mp4 へのリンク

666.mp4 へのリンク 

編:臨場感溢れるビデオ報告ありがとう。テレビのニュースとは違った雰囲気で良いですね。



    

  

  

この頃の長野は雪景色

  

         

           

諏訪大社下社春宮そばの万治の石仏にも足を伸ばしました
万治の石仏お参りの仕方は『よろずおさまりますように』と拝み、
右回りに4回回った後『よろずおさまりました』で終了らしいけど
全員4回を終えて満足した帰り道に立て看板を見た💦


   

飯田さん:駒ヶ根名物ソースカツ丼
普通盛りでも写真の通り、超特大なカツ丼です。
あたたかいご飯の上に大量の刻みキャベツ、その上にてんこもりのカツ。
熱々で美味しかったのですが、兎に角量がおおい。
4人共、暫くはカツは食べたくないとの感想です。

高本君:駒ヶ根のカツ丼は、カツ丼好きの私としては大満足でしたが、
皆さんおっしゃるように量がものすごかった。その上私は、吉原くんから
大きなエビフライをいっぴき奪い取って食べたのでますます腹いっぱいに
なりました。翌日の昼まで満腹感いっぱいでした。

        

編:楽しいそうな旅でしたね。飯田さんのカツ丼感想 「根性で食べました。
その日の夕食は少しずつ残った残り物一掃で済ませました。」 には笑ってしまいました。
吉原君も久々の登場で、元気な様子が知れて良かった。
また、何処かへ行ったらレポートお願いします。





第13便
田所さん、博多どんたく出演

田所さんが、博多どんたくに、津軽三味線(太棹)で出演しました。携帯での撮影なので短く見えづらい
とこもありますが、ケガから復帰した、田所さんの演奏をちょっと聞いて下さい。


1234.mp4 へのリンク

2234.mp4 へのリンク


田所さんから:
素人が撮った動画、細切れですが。津軽三味線は太棹を使います。我々は古典的な曲
ばかり演奏するので、耳馴染みは良くないと思いますが、同じ曲でも昨年と今年では違ってきます。
ひとつ後悔したことが。運ぶのに太棹は重くて、翌日は筋肉痛になりました。
久しぶりのどんたくステージ、思い切り弾きました。
こんなものか、と分かって頂けたら嬉しい(≧∇≦)b
他に全演奏をスマホで録画したけど、長すぎて送信出来なかった。
細切れですみません。
せっかくの休日にも拘らず、駆けつけて下さった同級生の皆様にお礼申しあげます。
力になりましたm(_ _)m

皆さんから、
田所さん、すごい!骨折から復帰されて元気に姿!よかった!
どんたくも開催されて賑やかですね

田所さんが上京し、浅草で津軽蛇味線のライブをご一緒してから、かれこれ10年でしょうか?
福嶋さんの奥さんにも初めてお目にかかったと記憶しています。
田所さん、ずっと精進なさっていたのですね。
一生楽しめる趣味を持つこと、素晴しいです。

田所さん、凄いねぇ、素晴らしい!!
どんたく会場では平和な音色ですが、津軽三味線って荒涼とした荒海に向かって地の底から湧き出る
ような激しい音のイメージ。好きです。心揺さぶられる。
彼女の益々の精進、活躍を期待してます。


第12便
福岡 あるある

YOUTUBEに載っていた記事です。賛否両論あるだろうが、まあ読んで楽しんで下さい。

『絶妙な福岡あるある』を見つけてみた【福岡あるある】 

福岡の細かすぎる魅力を体当たりで紹介する「細かすぎる福岡のニュース(仮)」 今回は、定番の『福岡あるある』から始まり、
次に「そんなあるある、あるかも」とギリギリのラインを攻めた絶妙な福岡あるあるを、福岡に住み始めて2年の本田アナを
中心に探してみました。 「そんなのある?」などと厳しい事は言わないで、気楽に御覧ください! 福岡生まれ、福岡育ちの
記事制作担当・帆足千恵が、動画では出てこない背景やポイントも交えて、解説&補足させていただきます。

みんなが認める『定番あるある』福岡のことをほめられるのが大好き! 「地元愛がすごく強い県民性なのでは」と本田アナ。
まさにそのとおり。 特に福岡県民は「福岡は日本一住みやすくていいところ」と誇りに思っている人が多く、出張や旅行などで
県外から来た人に「福岡って何でも美味しいですね」「私も福岡に住みたくなりました」なんて言葉をきくのが大好き。逆に、
少しでも不満を言ったり、何もほめずに淡々としている人に対しては不機嫌になる福岡県民もいますので要注意です。 もつ鍋
ラーメン、明太子、水炊き、うどんアピールポイントがすべて食 「福岡は新鮮な食材が揃い、安くて美味い店ばかり」とは、
福岡県民だけでなく、県外の人も認めるところ。国内のみならず世界に店舗を展開するラーメン店「一風堂」「一蘭」も福岡から
展開し、もつ鍋も福岡発祥で人気です。 山や海の自然が都心部に近く、九州中から新鮮な食材が揃うのも「安くて美味い」理由の
ひとつ。ある飲食コンサルタントが「刺身が他エリアと比べて1.5倍厚い」というデータを提示していたり、アメリカのCNNトラベル
では「2019年に訪れるべき19の場所」で、福岡をフーディ・パラダイス(グルメ・パラダイス)として、日本で唯一紹介したり
しています。アピールして当然の「食都・福岡」なのです。 アイス「ブラックモンブラン」と「ベスト電器」は全国区と勘違い
まずはアイス「ブラックモンブラン」を製造している竹下製菓さんは佐賀県小城市が本社。本田アナやスタッフが福岡の氷菓と
思い違いするほど、福岡でも人気です。 福岡県民が立ち上がる号令は「ヤーッ」 体の授業や運動会のときに、立ち上がるのも座る
のも号令はすべて「ヤーッ」。福岡以外に転校などしていない筆者にとっては、逆に無言でたちあがったり、止まったりすると勢いが
つかない気がするのですが

賛否両論?福岡の「絶妙あるある」

ここからはギリギリのラインを攻めた「絶妙あるある」を紹介。本田アナを含め5人が「ある」か「ない」かを認定します。
日本の三大都市は 東京、大阪、福岡と思っている説。 福岡県民でこう思っている人結構多いかも。ちなみに日本で3番目の大都市は、
「福岡」ではなく「名古屋(愛知県)」ですね。 「東京の地域によっては『福岡が勝つ』、例えば『八王子なら福岡が総力をあげると
勝つ』」という話で一同盛り上がりました。 都市の規模でいうと確かに「名古屋」には負けるのですが、「コンパクトになんでも揃っ
ている」というのが福岡の魅力。ないのは『ディズニーリゾート』くらいという人も多いです。 「好いとうよ」言ったことない説。
「よく『好いとうよ』と言ってみてと言われるけど、言わないよね」という意見が。確かに、告白するときは「好きです」と標準語を
使います。 お菓子や雑貨などを指して「これ好きなんよね」「好きっちゃけど」とは言うということで、意見が一致しました。
待合せは「大画面前」の画面はそんなに大きくない説。 西鉄福岡駅北口階段正面のソラリアステージ1階にある「大画面」。福岡市の
中心部・天神での代表的な待合せスポットのひとつです。 「東京でいうと渋谷のハチ公前のイメージですね。マップにも大画面前
とはで書かれていないし、福岡が初めての人には丁寧に教えてあげてほしい」と本田アナ。 天神の待合せスポットとして、福岡三越の
「ライオン前」もありますが、「ここを指定する人は東京ナイズドされた人(東京在住経験者など)では」との意見も出ました。
この「大画面」の正式名称は「ソラリアステージ広場ビジョン」で、横3.7m ×2.1mと確かにそんなに大きくはありませんが、
若者を中心に待合せスポットとしてよく利用されていますね。 高校でマウントとりがち説。 「学校はどこの出身?と聞くと、福岡では、
大学ではなくて、出身の高校を答えてくる人が多い」と本田アナ。これも全員が同意でした。 高校卒業後、地元福岡の大学に進学する人は
半数強という統計もあり、地元の大学に通う人が少ないという背景があるのかもしれません。また、高校の所在地から住んでいた地域が
わかりやすいことも一因でしょう。加えて、母校愛も強いといえるかもしれませんね。 バス停で並ぶという発想がない、 バス停で並んで
いるのに、バスが到着してドアが開くとまるで椅子取りゲームのように我先に入っていくのは、福岡ではよく見る光景。「誰がどのバスに
乗りたいかわからないからでは」という意見に一同が納得でした! これは「バス停に次々に行先が違うバスが到着するので、どういう風に
並んでいいかわからない」というのが実情ではないでしょうか。博多駅のバスターミナルのように、床に路線番号が示してあると、
しっかり並んで待っています。 北九州を他県だと思いがち説 「今話している福岡あるあるは福岡市あるあるではないか。
それに北九州出身というとヤンキー認定されてしまう」と言うのは北九州出身のアシスタント。 北九州市出身のスタッフからは
「福岡市の人は北九州市より佐賀の人にシンパシー感じているのでは」という意見も。何かと北九州市の人は疎外感を感じることが
多いようです。 福岡県の政令指定都市として「福岡市」と「北九州市」は、独自の行政サービスなど比較されることが多いです。
近年、福岡市の勢いがめざましく、何かと注目が集まっていることから、この説が出てきたのかもしれません。 北九州市で今回のような
「あるある」を行ったら、また楽しいさまざまな説が出てきそうです。「ヤンキー認定」については、北九州市のド派手な成人式の
イメージが強いのかもしれませんね。 2022年の「世界体操・世界新体操」の成功や、公害を克服し「環境未来都市」として注目を集める
北九州市。筆者としては、個人的に大好きで、応援しています。

新天町でロケしがち説。 福岡市中心部の天神・新天町商店街は、テレビ局の芸人やレポーターがロケ場所としても度々登場し、
最近はユーチューバーの動画撮影も多いとか。認定はされませんでしたが、確かに時折みかけます。 通勤・通学路 西鉄バスの番号で
言う説 「福岡の人は道順を説明する時に、『番のバスが通る道』などと当たり前のようにバスの番号を使う」という意見。年上の方や
福岡に長く住んでいる人ほど使う傾向が強いようです。 認定はされませんでしたが、これは認定されてもいいあるあるなのでは。
というのも、福岡市は地下鉄や西鉄電車を利用するだけでは行けない、つまりバスでしか行けない地域が圧倒的に多いのです。だから
アクセスを案内するときも、最寄り駅がバス停を示して、どの経路、つまりバス路線(番号)がいいかを教えることが多々。例えば、
天神からRKBのあるももちエリアに行きたい場合は、300番台や「W1」など都市高速を利用すると便利です。ちなみに、
福岡の西日本鉄道株式会社が保有する路線バスは、2020年度では約1800台と、日本で12位を争う多さだと言われています。

ライター・帆足千恵
編集者・ライター。(株)インアウト・ツーリズム研究所代表。30年前から福岡のタウン情報誌の編集者として、
グルメやアート担当の後、旅行情報誌を制作し、1990年代から海外30カ国、60エリアを取材、世界の旅行情報を発信。
2001年よりさまざまなメディアに関わりながら、外国人旅行者向けの編集制作や企画、調査、マーケティング、
プロモーションを行い、2019年より福岡発世界旅行情報「Fly from Fukuoka」を運営。仕事なのか、趣味なのか曖昧なほど、
日々「旅」や「観光」に携わる。